沿革HISTORY
明治42年~昭和63年
1909年(明治42年) | 創業者 笠井定雄 (資)笠井商店として創業 |
---|---|
1948年(昭和23年) | 鳥栖倉庫(株)設立 倉庫業開始 |
1964年(昭和39年) | 田代事業所開設 |
1965年(昭和40年) | 鳥栖ビルを建設 不動産事業に進出 |
1969年(昭和44年) | 一般区域貨物自動車運送事業免許取得 |
1974年(昭和49年) | 電算機を導入 |
1981年(昭和56年) | 商工団地事業所開設 |
1988年(昭和63年) | 情報課発足 |
-
(資)笠井商店創業
-
鳥栖倉庫(株)設立
-
当時の作業風景
-
田代事業所開設
-
鳥栖ビル建設
-
商工団地事業所開設
平成元年~30年
1989年(平成元年) | 商工団地事業所に冷蔵倉庫建設 鳥栖流通サービス(株)設立 |
---|---|
1990年(平成2年) | 九州動脈便構築完了 |
1992年(平成4年) | 運輸課発足 |
1993年(平成5年) | 長崎税関長より保税蔵置場の許可を取得 |
1996年(平成8年) | 田代事業所に危険品倉庫を新築 |
1997年(平成9年) | 長崎税関長より通関業の許可を取得 |
2003年(平成15年) | 藤木事業所 1号倉庫稼働開始 藤木事業所 2号危険品倉庫稼働開始 |
2004年(平成16年) | 佐世保出張所開設(2009年6月に佐世保物流センターに改名) 三輪事業所1号倉庫を賃借し開設 列島動脈便全国配送開始 |
2005年(平成17年) | 田代事業所 危険品倉庫を1棟増築 三輪事業所2号倉庫賃借 |
2008年(平成20年) | 貨物運送事業の優良事業所としてGマーク取得 |
2010年(平成22年) | 第二種貨物利用運送事業免許取得(JR貨物鳥栖ターミナル駅) |
2011年(平成23年) | 藤木事業所 3号物流センター建設 |
2013年(平成25年) | 中小企業IT経営力大賞 日本商工会議所会頭賞を受賞 長崎税関長より特定保税蔵置場として承認 |
2014年(平成26年) | 久山事業所開設 |
2017年(平成29年) | 鳥栖流通サービス(株)を吸収合併 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される |
2018年(平成30年) | 鳥栖ビル解体 跡地を市に売却 |
-
冷蔵倉庫建設(商工団地事業所内)
-
九州動脈便
-
藤木事業所
-
藤木事業所3号物流センター建設
-
中小企業IT経営力大賞受賞
-
久山事業所開設
令和元年
2019年(令和元年) | 新・佐世保物流センターを建築し稼働 |
---|
-
新・佐世保物流センター